ED 治療外来

ED治療

メインビジュアル

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック

タダラケア
(低用量タダラフィル)

ED


ED治療TOPへ

クリニック一覧

ED治療

【動画で解説】簡単にできる勃起力診断(EDチェックリスト)と対処法をご紹介

最終更新日:

「もしかしてEDかも……」と不安を感じていても、まずは自分で確認したいという方も多いのではないでしょうか。本記事では、動画付きで自宅でも簡単にできる勃起力診断(EDチェックリスト)の方法をご紹介します。セルフチェックで自分の状態を把握し、必要に応じて対処法を実践することで、早期改善につなげることが可能です。

信頼できる医療情報のため
のコンテンツポリシー

イースト駅前クリニックでは、信頼できる医療情報を一般の方にもわかりやすい形にまとめ、医療を受けるすべての方がより適切な選択ができる社会を目指して発信しています。

詳細を見る

この記事の監修者

  • 金沢大学医学部卒業

  • 金沢大学附属病院 泌尿器科入局

  • 富山市立富山市民病院 泌尿器科入局

  • 金沢大学附属病院 助教

  • 医療法人良秀会高石藤井病院 医長

  • イースト駅前クリニック金沢院 院長就任

資格

日本泌尿器科学会認定専門医

所属学会

日本泌尿器科学会

目次※知りたい情報をクリック

【セクテクチャンネルコラボ】ペニスの勃起力診断~勃起力・硬度力について

 

「性的な教育やノウハウ」について分かりやすく学べる動画を配信するセクテクチャンネルさんと、イースト駅前クリニックのコラボ!今回は「ペニスの勃起力診断」勃起力・硬度力についてご紹介します。

【ED診断】EHSの診断表で勃起のグレードをチェックしよう

【ED診断】EHSの診断表で勃起のグレードをチェックしよう

性生活において、「中折れ」「勃ちが悪い」などを経験したことにより、「自分はED気味ではないのか・・・」と不安を抱える男性も多くいらっしゃいます。ただ、ED専門クリニックでの診察は腰が重いという方にオススメなのが、自宅でできるEDセルフチェック「EHS」。気になる方は、一度セルフチェックをおこなってみましょう。

EDのセルフチェック方法「EHS」とは

EHS(Erection Hardness Score)とは、勃起硬度測定評価の問診票のことを指します。男性が簡単に勃起力のグレードを測定してEDかどうかのセルフチェックができる方法として、アメリカで開発されました。日本では、永尾光一博士が医療現場向けに「日本語版EHS」として改良し、信頼性と簡便性を兼ね備えた方法として治療に用いられています。

EHS診断方法

診断方法
1、ペニスを勃起させよう
2、陰茎、竿の硬さを指で触ってみよう。
3、診断表からグレードを判断しよう。

EHSを使ってセルフチェックをする方法は、非常にシンプルです。勃起させた状態のペニスを指で触り、診断表からグレードを判断するだけ。そもそも、陰茎が全く大きくならない場合(グレード0)や、「こんにゃく(グレード1)」「みかん(グレード2)」程度の硬さの場合はED状態であると言えます。

もしかしてED…?ED診断で確認!

ご自身で陰茎を触って、どれぐらいの硬さになるかでED状態であるかをセルフチェックすることが可能です。チェックグレードは「0~4」の5段階があり、それぞれの陰茎の状態と硬さの目安は以下の通りです。

グレード 硬さの目安 陰茎の状態
0 陰茎は大きくならない。
1 こんにゃく 陰茎は大きくなるが、硬くはならない。
2 みかん 陰茎は硬いが挿入に十分なほどではない。
3 グレープフルーツ 陰茎は挿入には十分な硬さだが、完全には硬くない。
4 りんご
(皮を除いた中身)
陰茎は完全に硬く、硬直している

常に「グレード4」、皮を除いたりんごを触った時と同様の硬さがあればEDである可能性は極めて低いです。グレード4に該当する場合は特に気にする必要はありません。一方で「グレード0~2」の状態であればED治療が必要となる状態に該当します。また、硬さの目安としてはグレープフルーツ程度である「グレード3」の状態であっても、満足いく性行為に支障があれば、ED症状の対象内となります。

ちなみに、勃起の硬さと角度には相関があります。一般的には、性行為に十分な勃起の角度は、股間の前で手のひらが垂直になるようにして指を広げ、勃起時の陰茎の角度が手の中指ぐらいの位置にあれば問題ないと言われています。

【ED診断】ED診断テストでセルフチェックしよう

「EDかもしれない」と感じたら、まずはセルフチェックをしてみましょう。ED診断テストはIIEF(国際勃起機能スコア)に基づき、直近6か月間の勃起の状態について答えることで、合計点からEDの有無や重症度を判定できる仕組みです。
以下の質問に答えて、自分の状態を確認してみてください。

  1. 勃起してそれを維持する自信はどの程度ありましたか?
    • 非常に低い
    • 低い
    • 中くらい
    • 高い
    • 非常に高い
  2. 性的刺激によって勃起した時、どれくらいの頻度で挿入可能な硬さになりましたか?
    1. ほとんど、又は全くならなかった
    2. たまになった(半分よりかなり低い頻度)
    3. 時々なった(ほぼ半分の頻度)
    4. しばしばなった(半分よりかなり高い頻度)
    5. ほぼいつも、又はいつもなった
  3. 性交の際、挿入後にどれくらいの頻度で勃起を維持できましたか?
    1. ほとんど、又は全く維持できなかった
    2. たまに維持できた(半分よりかなり低い頻度)
    3. 時々維持できた(ほぼ半分の頻度)
    4. しばしば維持できた(半分よりかなり高い頻度)
    5. ほぼいつも、又はいつも維持できた
  4. 性交の際、性交を終了するまで勃起を維持するのはどれくらい困難でしたか?
    1. 極めて困難だった
    2. とても困難だった
    3. 困難だった
    4. やや困難だった
    5. 困難でなかった
  5. 性交を試みた時、どれくらいの頻度で性交に満足できましたか?
    1. ほとんど、又は全く満足できなかった
    2. たまに満足できた(半分よりかなり低い頻度)
    3. 時々満足できた(ほぼ半分の頻度)
    4. しばしば満足できた(半分よりかなり高い頻度)
    5. ほぼいつも、又はいつも満足できた
合計点 EDの重症度
1~4点 性交渉の機会がないため判定不可
5~7点 重度
8~11点 中等度
12~16点 軽度~中等度
17~21点 軽度
22~25点 EDなし

(※1)

クリニック・病院で行われるED診断の主な内容例

EDが疑われる場合、クリニックや病院では医師による問診や検査を通して原因を特定します。

ここでは実際に行われる主な診断内容の例をご紹介します。

医師による問診

ED診断では、まず医師による問診が行われます。これは先ほど紹介したセルフチェックに近い内容で、勃起の状態や性行為の満足度などを確認するものです。問診の結果はあくまで補助資料として扱われ、他の検査とあわせて総合的に診断されます。

血圧やテストステロン測定

次に、血圧の測定が行われます。高血圧や低血圧の方にはED治療薬を安全に処方できないため、正確な血圧の確認が欠かせません。また、場合によっては男性ホルモン(テストステロン)の数値を測定することもあります。これは性欲低下の原因を明らかにする上で有効な検査です。イースト駅前クリニックではホルモン値の測定は行っていないため、必要な場合は他の医療機関で検査を受けてください。

(※2)

夜間勃起テスト・ICIテスト

EDの原因を調べるために行われる検査のひとつに、夜間勃起テストがあります。これはREM睡眠中に自然な勃起が起こるかを客観的に確認し、その変化を比較することで血管や神経に問題があるかを推定する方法です。また、ICIテストは陰茎海綿体に薬剤を直接注射し、勃起の発現を確認する検査です。いずれも専門的な検査であり、イースト駅前クリニックでは実施していません。

(※1)

精神医学的な検査

EDは血管や神経の問題だけでなく、過去のトラウマやうつ症状といった心理的要因によっても発症する場合があります。そのため精神医学的な検査が必要になることもあり、うつ病の診断基準であるDSM-Vを用いて心の状態を確認し、EDとの関連を判断します。こうした検査は専門性が高く、イースト駅前クリニックでは実施していません。必要に応じて精神科や心療内科を受診してください。

不安になったらEDの正しい定義を理解しておこう

不安になったらEDの正しい定義を理解しておこう

EDの定義

ED とは満足な性行為をおこなうのに十分な勃起が得られないか,または(and/or)維持できない状態が持続または(or)再発すること

参考: 日本医療機能評価機構、ED診療ガイドライン

EDとは勃起力の低下を指す疾患のことです。全く勃起しなくなった状態のみがEDに該当すると認識している方も多いようですが、この認識は誤りであるということを知っておきましょう。ED診療ガイドラインによると、性行為に必要な勃起が得られない、勃起力を維持できない状態の陰茎すべてをEDとして定義づけしています。

ED患者数は男性の3人に1人

日本におけるED、勃起障害患者の総数は軽症例を含めると1,000万人以上いると推測されており、日本人男性の3人に1人がEDとも言われています。このようにEDというのは、ありふれた疾患であり、特別な病気ではありません。EDの疑いがあるからといって、落ち込む必要は全くありません。

2,000組中30%がED経験あり

2,000組の夫婦調査では約30%の夫婦がED経験について「ある」と回答していることからも、EDが決して珍しい疾患でないということが分かります。EDの原因のひとつとして、加齢が挙げられます。確かに年齢を重ねるごとに、ED有病率は上昇していきますが、20代だから絶対にEDを発症しないというわけではありません。身体的、精神的なことが要因となりますので、EDは年齢問わずに発症する可能性があるという認識も大切です。

自宅で今すぐにできるED治療法の紹介!

自宅ですぐに始められるED治療法としては、コンドーム・マス法と呼ばれる「チン・トレ」、高カロリー食、高塩食、高脂肪食を避け、亜鉛などED改善に効果的な栄養素を摂取する「食事改善」、血行不良、肥満の改善を目的とした運動、禁煙などの「生活習慣改善」が挙げられます。
これらは、今日からでもできるED治療ではありますが、即効性のある治療法ではありません。長い目で見て、コツコツ継続することが大切です。

食生活を見直す

サバ缶に含まれるDHAやEPAは血流を促進し、チョコレートに含まれるポリフェノールは血管の健康維持に効果的とされています。ただし特定の食品だけに頼るのではなく、野菜・魚・肉・穀物をバランス良く摂取し、必要な栄養素をまんべんなく補給することが大切です。

(※3)

生活習慣を改善する

EDの改善には、日常の生活習慣を見直すことが欠かせません。食事のバランスを整え、十分な睡眠をとり、適度な運動を習慣化することで血流やホルモン分泌が安定し、勃起機能の維持につながります。特に肥満はEDのリスク要因とされており、体重管理は重要です。無理のない範囲で生活習慣を改善することが、薬に頼らない根本的なED対策にもなります。

(※4)

ストレスを軽減させる

心因性EDの場合は、ストレスが大きな原因となることが多いです。仕事や人間関係の緊張を和らげるためにも、趣味や娯楽を楽しみ、日常的にストレスを発散することが大切です。また、医師の力を借りてカウンセリングを受けるのも有効で、パートナーと一緒に取り組むことで安心感が生まれ、症状改善につながるケースもあります。

筋トレを取り入れる

筋トレを生活に取り入れることは、ED改善に効果的です。特に下半身の筋肉を鍛えることで血行が促進され、陰茎への血流が増え勃起力の向上につながります。スクワットやランジなど下半身を中心としたトレーニングがおすすめです。また、筋トレだけでなくジョギングやウォーキングといった有酸素運動も血流改善に役立ち、全身の健康維持とED対策の両面で効果を期待できます。

(※5、6)

短時間でEDを改善したい場合はED治療薬がオススメ!

短時間でEDを改善したい場合はED治療薬がオススメ!

比較的短時間でED症状を改善したい場合は、「バイアグラ」「レビトラ」「シアリス」などのED治療薬服用がオススメ。有効成分が異なるため、それぞれの薬に大きな特徴はありますが、すべて男性のED症状を改善する効果を持ち合わせた薬です。ただし、ED治療薬には飲むだけで勃起するという効果はありませんので注意が必要です。

ED治療薬の効果は、体内にある勃起を抑制する酵素「PDE-5」の活動の阻害、陰茎海綿体への血流促進です。治療薬を服用することで、勃起しやすい状態に整えるという認識をして頂ければ問題ありません。

ED治療薬の種類

ED治療薬の種類

バイアグラ 世界初のED治療薬で知名度No.1。
ODフィルムタイプも販売されている。
服用後30分~60分で効果出現
レビトラ 水に溶けやすい特徴があり、即効性が最も高いED治療薬。
服用後15分~30分で効果出現
シアリス 効果の持続時間が36時間と最も長いED治療薬で、世界シェア42%を誇る。
服用後30分~60分で効果出現

「バイアグラ」「レビトラ」「シアリス」どのED治療薬を選んだとしても、ED症状を改善することが可能です。ただし、それぞれ有効成分が異なるため、体に合わないなどの理由で、効果に個人差があらわれることも考えられます。そのため、ED治療薬は自己判断で選ぶのではなく、医師による判断を仰ぐことをオススメしています。あなたの悩みを医師へ相談して、効果の出現方法、持続時間などに違いのある3種類のED治療薬から最適な薬を処方してもらうようにしましょう。

ED治療は医師との問診のみで終了しますので、診察室でパンツを脱ぐことや、女性の看護師の立ち合いはありません。イースト駅前クリニックでは、どのED治療薬の服用が適切か診察により判断しています。それぞれのED治療薬について気になることがあればいつでもお気軽にご連絡ください。

イースト駅前クリニックで、ED診断と治療を受けよう!

今回ご紹介したEDセルフ診断は、自分の勃起力を簡単にチェックできる方法です。もし性行為において硬さや持続力の低下を感じる場合は、まず生活習慣を見直すことが大切です。そのうえで、必要に応じてED治療薬を併用すれば改善が期待できます。

イースト駅前クリニックは2008年の開院以来、300万人以上の患者様のお悩みに寄り添ってきました。また、当クリニックでは国内正規の複数のED治療薬を取り扱っており、患者様に合わせた処方が可能です。今回の診断でEDの疑いがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

その他【動画付き】ED治療のコラム

バイアグラ

バイアグラジェネリック

シアリス

シアリスジェネリック

レビトラ

レビトラジェネリック

タダラケア
(低用量タダラフィル)

ED


ED治療TOPへ

クリニック一覧

CLINIC

関東エリア(東京除く)

北海道・東北エリア

北海道
宮城県

中部エリア

石川県
新潟県
静岡県

四国・中国エリア

広島県
岡山県
愛媛県
香川県

九州エリア

熊本県
福岡県

この記事の監修者

  • 金沢大学医学部卒業

  • 金沢大学附属病院 泌尿器科入局

  • 富山市立富山市民病院 泌尿器科入局

  • 金沢大学附属病院 助教

  • 医療法人良秀会高石藤井病院 医長

  • イースト駅前クリニック金沢院 院長就任

資格

日本泌尿器科学会認定専門医

所属学会

日本泌尿器科学会

イースト駅前クリニック所属医師

イースト駅前クリニックの医師一覧

当サイトの運営者情報はこちら

運営者情報
初回限定

ED治療
トライアルセット

3つの治療薬を組み合わせた
お得なセットプランです

※初回限定プランは同一商品も2セットまで購入可能

料金プラン

または
初回限定
シンプルプラン
まずは1種類から始めてみたい方に
¥440
バイアグラジェネリック50mg ×1錠
※10錠まで購入可能
トライアルセットについて
当院では、ED治療薬を初めて服用される患者様や、どの薬が自分に合うかわからない方のために、3種類の治療薬を組み合わせたトライアルセットをご用意しております。各治療薬の特徴を実際に体験していただき、ご自身に最適な治療法を見つけていただけます。初診・再診料は無料で、お薬代のみのご負担となります。また、当院では安全性の高い国内正規品のみを処方しており、安心してご利用いただけます。
ご注意事項
• 診察は0円(医師の診察後に処方がない場合は3,300円かかる場合があります。)
• 安心の国内正規薬のセットです。
• 提携院では初回プランは提供しておりません。
• 他の薬との併用については医師にご相談ください

バイアグラ

50mg 1,500円〜1,600円/1錠
25mg 1,300円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

食事の影響を受けやすいという欠点もありますが、バイアグラは1999年に発売開始されてからED治療薬として長い間多くの患者様に服用されています。

バイアグラ25mg

1,300円/1錠

バイアグラ50mg

1,500円~1,600円/1錠

バイアグラジェネリック

50mg 440円〜1,030円/1錠
25mg 440円〜550円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

2014年にバイアグラ(ファイザー製薬)の特許が切れ、日本のジェネリック医薬品メーカーがバイアグラの後発薬を発売しています。

バイアグラジェネリック25mg

440円~550円/1錠

バイアグラジェネリック50mg

440円~1,030円/1錠

レビトラ(取り扱い中止)

20mg 1,800円/1錠
10mg 1,600円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラ10mg

1,600円/1錠

レビトラ20mg

1,800円/1錠

レビトラジェネリック

20mg 1,600円〜1,800円/1錠
10mg 1,500円〜1,700円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

体内への吸収が速いため即効性があるといわれています。また作用時間も長いED治療薬です

レビトラジェネリック10mg

1,500円~1,700円/1錠

レビトラジェネリック20mg

1,600円~1,800円/1錠

シアリス

20mg 1,600円〜1,900円/1錠
10mg 1,500円〜1,800円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリス10mg

1,500円~1,800円/1錠

シアリス20mg

1,600円~1,900円/1錠

シアリスジェネリック

20mg 1,400円〜1,600円/1錠
10mg 1,350円〜1,550円/1錠

※クリニックにより、処方価格が変わります。

シアリスは36時間と長い時間効果が持続します。服用のタイミングを考えたり、プレッシャーや焦りを感じる必要がありません。

シアリスジェネリック10mg

1,350円~1,550円/1錠

シアリスジェネリック20mg

1,400円〜1,600円/1錠

タダラケア(低用量タダラフィル)

8,910円(税込)/1カ月分

※医療法人社団イースト会オリジナル治療薬

タダラフィル2.5mgと亜鉛10mgを組み合わせた合剤です。
毎日タダラフィルを低用量服用することで基礎勃起力の向上と毛細血管のアンチエイジングが期待できます。

タダラケア(低用量タダラフィル)

8,910円(税込)/1カ月分

※他ED薬との同時購入で6,600円(税込)

POINT

EDについてのよくあるお問合せ

ED治療薬を飲むとずっと勃起した状態なのですか?

ED治療薬の効果発現は、刺激があると勃起して刺激がなければ普通の状態のままでいることです。ずっと勃起したままの状態にはなりませんのでご安心ください。
ED治療薬の特徴は自然な勃起状態になることです。

いろいろ薬を飲んでいますがED治療薬は飲めますか?

ニトログリセリン(心臓の薬)との併用はできません。
ED治療薬を服用希望であれば、先ずは服用中の薬を持参して医師にご相談ください。また、併用禁忌の薬に関してはこちらをご参照ください。

バイアグラ、レビトラ、シアリスの違いってなんですか?

持続時間、有効成分、食事によって効果の出現が左右されるかなどの違いがあります。
詳細はこちらをご参照ください。

CONSULTATION

初診WEB予約

初診WEB予約

  • 当日予約も可能
  • 診察代0円
  • 事前問診票でさらに早くご案内
  • 最寄駅から徒歩1〜3分

※医師の診察後にお薬の購入がない場合、診察料として3,300円を頂く場合がございます。

オンライン診療

オンライン診療

  • 全国どこでも診察可能
  • 診察代0円
  • 通院時間・待ち時間0分
  • 自宅で薬が受け取れる

※医師の診察後にお薬の購入がない場合、診察料として3,300円を頂く場合がございます。

お問合せ

お問合せ

気になること、治療内容など
クリニックに関する
お問い合わせはこちらから

PAGE TOP

サイト監修について

当サイト(イースト駅前クリニック)は、イースト駅前クリニックグループの各クリニック院長の監修のもと運営しています。

< 監修 >
札幌院院長:斉藤 泰博 医師仙台院院長:春日井 震 医師新宿西口院院長:畔上 卓昭 医師新宿東口院院長:金子 亨 医師池袋院院長:塩田僚平 医師渋谷院院長:東平 哲之 医師上野院院長:千葉 岳 医師秋葉原院院長:宮路 貴晶 医師新橋院院長:白木椋 医師五反田院院長:松本 貴博 医師立川院院長:村田 博昭 医師町田院院長:岩崎 裕太 医師横浜院院長:関 康宏 医師川崎院院長:岡田 和樹 医師高崎院院長:廣瀧慎太郎 医師大宮院院長:半田 譲 医師川越院院長:中野 智樹 医師柏院院長:村上 博之 医師船橋院院長:管野 隆治 医師土浦院院長:石川 哲生 医師大田屋クリニック院長:佐藤 孝典 医師大田屋いまい泌尿器クリニック院長:今井 佑樹 医師静岡院院長:高柳 健二 医師名古屋院院長:平田 勝俊 医師名古屋栄院院長:犬塚 善博 医師名駅院院長:稲垣 昌泰 医師新潟院院長:太田 正孝 医師金沢院院長:栗林 正人 医師京都院院長:秋田 和宏 医師梅田院院長:藤田 良治 医師大阪院院長:薗 雅宏 医師なんば院院長:東城 博雅 医師天王寺院院長:池本ひろゆき 医師神戸三宮院院長:篁 隆雄 医師岡山院院長:橋詰 顕正 医師広島院院長:久保田 守 医師高松院院長:西原 修造 医師松山院院長:河内聡佑 医師あけぼのクリニック院長:門田 靜明 医師博多院院長:堀内 能之 医師小倉院院長:坂本 やすひろ 医師熊本院院長:新森 大佑 医師
※イースト駅前クリニック医師一覧はこちら

イースト駅前クリニック総合

メディカルダイエット外来

Copyright ©2008-2025 イースト駅前クリニック
All Rights Reserved.