肥満 外来
メディカル
ダイエット

メディカルダイエット
コラム
肥満治療TOPへ
クリニック一覧
- 札幌院
- 仙台院
-
首都圏・
関東エリア - 新宿西口院
- 新宿東口院
- 池袋院
- 渋谷院
- 上野院
- 秋葉原院
- 新橋院
- 五反田院
- 立川院
- 町田院
- 横浜院
- 川崎院
- 高崎院
- 大宮院
- 川越院
- 船橋院
-
中部・
北陸エリア - 大田屋クリニック
- 大田屋いまい泌尿器クリニック
- 静岡院
- 名古屋院
- 名古屋栄院
- 名駅院
- 新潟院
- 金沢院
-
近畿エリア
- 京都院
- 神戸三宮院
- 岡山院
- 広島院
- 高松院
- 松山院
- あけぼのクリニック
- 博多院
- 小倉院
- 熊本院
AGA治療薬
メディカルダイエット
マンジャロの作用と効果を徹底解説!注意すべき危険性や打ち方についても
最終更新日:

マンジャロは2型糖尿病患者として開発され、肥満治療においても注目されている皮下注射剤です。肥満治療においては、従来GLP-1受容体作動薬と呼ばれる薬が使用されてきましたが、マンジャロは体重減少の効果が高いとされています。このコラムでは、マンジャロの作用や効果、副作用などについて詳しくまとめました。マンジャロの打ち方や保管方法についても解説するため、ぜひ参考にしてください。
のコンテンツポリシー
イースト駅前クリニックでは、信頼できる医療情報を一般の方にもわかりやすい形にまとめ、医療を受けるすべての方がより適切な選択ができる社会を目指して発信しています。
この記事の監修者
-
東邦大学医学部医学科卒業
-
戸塚共立第一病院
-
聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教
-
町屋皮フ科クリニック 院長
-
所沢中央病院健診クリニック
-
企業・社会福祉法人 嘱託医
-
堀之内ハーモニー皮膚科 院長
-
イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任
EDのその他監修記事
AGAのその他監修記事
目次※知りたい情報をクリック

マンジャロとは?
マンジャロは、2型糖尿病治療薬である「GIP/GLP-1受容体作動薬」に分類される皮下注射剤です。以前から、肥満治療に応用されてきたウゴービやリベルサスなどが分類される「GLP-1受容体作動薬」より、血糖値低下や体重減少効果が高いと期待されています。
マンジャロは2型糖尿病の治療薬
マンジャロは、2型糖尿病の治療薬として、2023年6月12日に発売が開始されました。2型糖尿病は、遺伝的要因に加え、過食や運動不足などの生活習慣が原因となり発症する病気です。インスリンという血糖値を下げる働きのあるホルモンが不足し、高血糖の状態が続いてしまうことでさまざまな合併症を引き起こします。
マンジャロの有効成分「チルゼパチド」は、インスリンの分泌を促すため、血糖値を下げる働きがあるのです。そのほかにも、食欲抑制やエネルギー消費の亢進、胃排出の抑制などの効果があります。
マンジャロは、週に1回、皮下注射で投与します。有効成分の含有量によって、2.5mg、5mg、7.5mg、10mg、12.5mg、15mgの6種類があり、2.5mgおきに増量可能です。
(※1、2、3、4)
GIPとGLP-1というホルモンと同じ働きを持つ薬
前述したとおり、マンジャロの有効成分「チルゼパチド」は、インスリンの分泌を促し、血糖値を下げます。
【GIPとGLP-1とは?】
-
GIP(グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチド)
- エネルギー消費を高め、抗肥満ホルモンとも呼ばれる「レプチン」の分泌を増進させる
- 食欲抑制やインスリン分泌の促進の作用がある
- インスリンの分泌を促し、血糖値を下げる作用がある
- 食欲抑制や胃排出の抑制作用がある
GLP-1(グルカゴン様ペプチド−1)
血糖値下がるのは、血糖値が上がったときに小腸からGIPとGLP-1というホルモンの分泌が関係しているのです。
小腸からGIPとGLP-1が分泌されると、それらのホルモンはすい臓に運ばれ、すい臓でインスリンを分泌させるように命令することで、血糖値が下がります。マンジャロの有効成分「チルゼパチド」は、GIPとGLP-1と同様の働きを持つため、投与することで血糖値を下げることが可能です。
通常、GIPとGLP-1は分解酵素により、すぐに機能を失ってしまいますが、チルゼパチドは体内で安定的に作用するようになっています。
(※1、2、3、4、5)
マンジャロによる主な4つの効果
マンジャロには、体重減少につながるさまざまな効果があります。ここでは、4つの効果について詳しく見ていきましょう。
インスリン分泌を促して血糖値を下げる
先述したとおり、マンジャロの有効成分「チルゼパチド」がGLP-1と同じ作用により、インスリン分泌を促します。摂食して食べ物が体の中に入り、血糖値が高くなったときのみ作用する仕組みです。
また、GIPによるグレカゴン分泌の抑制も血糖値を下げる理由になっています。2型糖尿病の発症は、血糖値を上げるホルモン「グレカゴン」の分泌が過剰になることも原因だとわかってきました。
なお、糖尿病の状態を表す、HbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)という指標があります。HbA1cは、血液中のヘモグロビンに対する糖化ヘモグロビンの割合を示したものです。この指標をもとに、糖尿病の発見や血糖コントロール状態を見極めます。
日本において糖尿病と診断される数値は、6.1以上です。食事・運動療法で血糖コントロールが不十分な日本人2型糖尿病患者を対象にした臨床試験では、全患者のHbA1cが8前後でした。マンジャロを投与した結果、HbA1c 7.0未満になり、大きな効果をもたらしたのです。
(※1、2、3、4、5)
満腹中枢に作用して食欲を抑制する
GIPとGLP-1には、脳の満腹中枢に作用し、食欲を抑制する効果があります。そのため、マンジャロを投与すると自然に食事量が減り、体重減少につながるのです。
2型糖尿病を発症する原因のひとつとして、食生活の乱れがあります。また、肥満に悩んでいる人のなかでも、食欲が止まらなくて悩んでいる人もいるでしょう。マンジャロは、そのような食事療法の効果が出ない人にとって、無理のない方法で乱れた食事量を調整できる薬といえます。
(※1、2、3、4)
レプチンの分泌を促してカロリー消費を高める
GIPと同じ働きをするマンジャロの有効成分「チルゼパチド」は、抗肥満ホルモンとも呼ばれる、「レプチン」の分泌を促す効果が期待できます。レプチンは糖の代謝や脂肪燃焼を促進し、食欲を抑制する作用もあるのです。
レプチンは、脳の視床下部に介して交感神経を刺激することで、脂肪燃焼を高めます。
リラックスする副交感神経とは逆に、交感神経は臓器などの働きを向上させるため、エネルギー消費が高まるでしょう。
(※1、2、3、4、6)
胃の働きをゆるやかにして過食を防止する
GLP-1には、摂取した食べ物を胃から排出する働きをゆるやかにする作用があります。そのため、GLP-1と同じ作用を持つ有効成分「チルゼパチド」は、胃の中に食べ物を長くとどめるのです。
胃の排出がゆるやかになることで、お腹が空く頻度が減り、過食を防止できるでしょう。
(※1、2、3、4)
マンジャロによる体重減少の研究結果
GLP-1受容体作動薬(セマグルチド)と比較した海外の研究結果では、GLP-1受容体作動薬よりもGIP/GLP-1受容体作動薬(チルゼパチド)が、体重減少に対して有意であるとわかっています。
それぞれ、有効成分の含有量が5mg、10mg、15mgで比較した結果です。GLP-1受容体作動薬が平均-5.7kgだったのに対し、GIP/GLP-1受容体作動薬は平均で-7.6 kg、-9.3 kg、-11.2 kgでした。
日本人の2型糖尿病患者を対象におこなった、マンジャロの作用に関する臨床試験において、体重減少のうち75~80%は体脂肪の減少によるものだと結果が出ています。つまり、マンジャロは脂肪を燃焼しているといえるでしょう。
(※3)
マンジャロの危険性について事前に知っておくべきこと6つ
マンジャロは医薬品のため副作用があります。また、健康状態によっては服用できないため、事前に注意事項を確認しておきましょう。
マンジャロの主な副作用
マンジャロの主な副作用として、吐き気、下痢、嘔吐などの胃腸症状があります。胃腸症状は、マンジャロの投与初期に起こりやすく、また投与量を増やしたときにも注意が必要です。なお、吐き気があるときは、以下の対応が役立つとされています。
- 1回当たりの食事量を減らし、3食を4食にする
- 脂質の多い食品は避ける
- 満腹感を得たらそれ以上食べない
ただし、症状が表れたらただちに医師へ相談し、今後の指示を仰ぎましょう。
(※1、2、3、4)
マンジャロの重大な副作用
- 低血糖
- 急性すい炎
- 胆嚢炎
- 胆管炎
- 胆汁うっ滞性黄疸
- アナフィラキシー
- 血管性浮腫
頻度は不明とされていますが、重大な副作用として低血糖があります。脱力感や冷汗、めまいなど、低血糖の症状が表れた場合は、ただちに投与をやめて医師に相談してください。
また、0.1%未満の確率とされていますが、急性すい炎も重大な副作用です。嘔吐を伴う激しい腹痛などが表れた場合も、ただちに投与をやめて医師に相談しましょう。
(※1、2、3、4)
注意すべき自覚症状
部位 | 自覚症状 |
---|---|
全身 | 発熱、寒気、冷汗、倦怠感、けいれん、かゆみ、ふらつき |
頭部 | 意識の低下 |
顔面 | 顔面蒼白、唇・まぶた・舌・口の中・顔・首の急な腫れ |
眼 | 白目が黄色い |
口や喉 | 吐き気、嘔吐、喉のかゆみ、喉がつまる、声が出しにくい |
胸部 | 動悸、息苦しい |
腹部 | 腹部右上の強い痛み、極端な空腹感、上腹部の激しい痛み、お腹の張り |
背中 | 背中の痛み |
手・足 | 手足のふるえ |
皮膚 | お腹のあざ、皮膚が黄色い、かゆみ、蕁麻疹 |
尿 | 尿の色が濃い |
上記は、副作用の具体的な症状です。たとえば低血糖の場合、冷汗、手足のふるえ、動悸、極端な空腹感、顔面蒼白などが挙げられます。
(※1、2、3、4)
マンジャロを投与できない人
- マンジャロの成分に対して過敏症の既往歴がある人
- 糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡または前昏睡、1型糖尿病の患者
- 重症感染症、手術など緊急の場合
マンジャロの成分に対する過敏症として、蕁麻疹や嘔吐などのアレルギー反応が出たことのある人は使用できません。糖尿病性ケトアシドーシスとは、吐き気があり、甘酸っぱいにおいの息の症状が出る、糖尿病の合併症です。
また、重症の感染症にかかっている人や手術など緊急の場合は、マンジャロを使用できません。医療機関を受診する際、きちんと自身の健康状態を伝えてください。
(※1、2、3、4)
マンジャロを使用する際に注意が必要な人
- 重度の胃腸障害がある人
- すい炎の既往歴のある人
- 低血糖を起こすおそれのある人
- 増殖糖尿病網膜症、糖尿病黄斑浮腫、急性期治療を要する非増殖糖尿病網膜症を合併している人、またはこれらの既往歴のある人
- 妊婦
- 授乳婦
- 高齢者
- 小児等
重症胃不全麻痺など、重度の胃腸障害がある人は、主な副作用である胃腸症状が悪化するおそれがあります。また、すい炎や低血糖も副作用として挙げられるため、同じ理由です。そのほかには、急激な血糖コントロールの改善に伴い、糖尿病網膜症が悪化する可能性があります。
(※1、2、3、4)
マンジャロとの併用に注意が必要な薬
- インスリン製剤やSGLT2阻害薬をはじめとする糖尿病用薬
- 経口避妊薬
- ワルファリンカリウム(抗凝固剤)
糖尿病治療薬との併用は、注意が必要です。これらの薬に限らず、普段から使用している薬やサプリメントなども医師に報告しましょう。
(※1、2、3、4)
マンジャロの用法用量
マンジャロは週1回、同じ曜日に投与します。週1回2.5mgから始め、4週以上投与してから、5.0mgに増量することが基本です。その後は、状態に合わせて医師が増量するか判断します。
なお、食事に関係なく、自分が投与しやすいタイミングでよいとされているため、生活リズムに合わせて検討しましょう。
(※1、2、3、4)
マンジャロの打ち方
マンジャロは、自己注射が可能な場合、基本的に自分で投与します。複雑なルールはありませんが、打ち方を誤ると十分な効果を得られないため、きちんと確認しましょう。
キャップを外す
まず、専用ペンの紫色の注入ボタンの反対側にある、灰色のキャップを外します。このとき、真っすぐ引っ張るようにして外してください。成分に影響を及ぼすため、キャップは使う直前に外しましょう。
なお、外したキャップはすぐに捨ててください。再度はめると、針が破損する可能性があります。
投与する場所を決める
自分で投与する場合は、腹部または太ももに、他の人(操作方法の訓練を受けた方)に投与してもらう場合は腕(上腕部)でも問題ありません。毎回、同じ場所に投与しないようにし、少しずらした場所に投与しましょう。
投与する場所を決めたら、消毒用アルコール綿で消毒します。
皮膚にあてた状態でロックを解除する
キャップを外した側(透明)の底面を皮膚にしっかりとあてた状態で、ロックを解除しましょう。「南京錠が外れたマーク」がロック解除の目印のため、解除の方向に止まるまで回します。
皮膚に対して、専用ペンを垂直にあてた状態でおこなってください。なお、専用ペンの中央を強くつまむと、針が戻らなくなる可能性があるため注意しましょう。
注入ボタンを押す
皮膚にあてている反対側部分、紫の注入ボタンを押してそのまま待ちます。1回目のカチッという音が鳴ると、注入開始です。2回目のカチッという音で注入が終了し、約10秒以内で注入が終わります。
カチッという音が鳴らなかった場合は、専用ペンの透明部分を確認してください。透明な部分に灰色のピストン(棒のようなもの)が見えていれば、注入は終了しています。
(※1、2、3、4)
マンジャロの保管方法
- 冷蔵庫(2~8℃)に保管する
- ガラスが使用されているため丁寧に扱う
- 子どもの手の届かないところに保管する
基本の保管方法は上記のとおりです。2~8℃の冷蔵庫に保管しましょう。ただし、凍結させてしまうと使用できないため、注意してください。
冷蔵庫を使用できない場合は、30℃以下の室温で21日間まで保管できます。その場合、直射日光や高音を避けて保管しましょう。
(※1、2、3、4)
マンジャロを破棄する方法
使用済みのマンジャロの専用ペンは、主治医の指示に従って廃棄してください。自動的に針は戻る仕組みになっていますが、廃棄するときは針が出ていないか確認しましょう。ケガのおそれがあるため、本体の中に指が入らないように注意して破棄してください。
(※1、2、3、4)
マンジャロをダイエットに使用する際の3つの注意点
マンジャロは2型糖尿病の治療薬ですが、体重減少の効果から医療によるダイエットにも応用されています。ただし、マンジャロをダイエットに使用する際は、いくつか注意点があります。
ダイエット専用の薬として国から認可されていない
日本において、マンジャロは2型糖尿病の治療薬として認可されています。しかし、肥満治療薬として国から認可されていないため、ダイエット目的で使用する場合は自由診療になり、保険適用外です。
クリニックによって費用が異なるため、場合によっては高額になるケースもあります。なお、アメリカでは、マンジャロと同成分の薬が肥満治療薬として認可されています。
マンジャロだけで理想のダイエットは成功しない
マンジャロは、食欲抑制やカロリーの消費など、さまざまな作用を発揮しますが、それだけでは理想的に痩せられません。マンジャロを使用するダイエットは、食事療法と適度な運動をおこなったうえで使用することが基本です。
以前と同じ乱れた食生活、極端な運動不足の場合は、マンジャロだけで痩せることは難しいでしょう。
必ず医療機関で処方してもらう
マンジャロは医薬品のため、必ず医療機関を受診し、医師の判断のもと処方を受けてください。正しい用法用量と投与の仕方、保管方法を医師から指導を受けないと危険です。
また、個人輸入や医療機関ではない通販で購入すると、質の悪いものや偽物のおそれがあります。個人輸入だと簡単に入手できてしまいますが、それ以上にリスクが高いです。手軽に入手したい場合は、オンライン診療を活用するとよいでしょう。
マンジャロに関するよくある質問
- マンジャロの効果はいつから出ますか?
- マンジャロの値段はいくらですか?
- マンジャロは個人輸入してもよいですか?
- マンジャロは保険適用されますか?
- マンジャロの投与をやめたらどうなりますか?
- マンジャロの投与を失敗したらどうすればよいですか?
マンジャロについて、よくある質問に回答しています。
Q.マンジャロの効果はいつから出ますか?
海外の臨床試験によると、マンジャロを投与し始めてから4週間で平均2.0kgの体重減少が見られました。そのため、数週間以内で効果が表れるといえます。
(※7)
Q.マンジャロの値段はいくらですか?
ダイエット目的の場合、自由診療になるため、全額自己負担になります。イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、マンジャロを24,400円~提供しています。
2型糖尿病の治療で使用する場合は、保険滴用になるため、年齢や所得によって自己負担額が1~3割です。
Q.マンジャロは個人輸入してもよいですか?
マンジャロを個人輸入することは危険です。質の悪いものや偽物の可能性もあり、安全性が保障されていません。
Q.マンジャロは保険適用されますか?
2型糖尿病の治療で使用する場合は、保険適用です。ただし、ダイエット目的だと自由診療になり、全額自己負になります。
Q.マンジャロの投与をやめたらどうなりますか?
マンジャロは1週間に1回投与する薬で、やめると徐々に食欲が戻り始めます。医師の指示にしたがって、投与の継続を判断しましょう。
(※1、2、3、4)
Q.マンジャロの投与を失敗したらどうすればよいですか?
投与できた量がわからないため、その日は追加で投与しません。基本的に、次回から決めた曜日に通常どおり投与します。
(※1、2、3、4)
薬の選択肢はマンジャロだけではない!メディカルダイエットとは?
ダイエットで医薬品を用いる場合、薬の選択肢はマンジャロだけではありません。マンジャロ以外にも効果が認められている薬はあり、代表的なものとしてGLP-1受容体作動薬があります。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエットは、主にGLP-1受容体作動薬(リベルサス)を使用し、自然に食事量を減らして無理なく痩せる医療ダイエットです。ここでは、イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来で扱う医薬品や診療の特徴についてご紹介します。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来の概要
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来では、経口薬を用いたメディカルダイエットを提供しています。皮下注射薬であるマンジャロは取り扱っておりません。
皮下注射であるマンジャロ以外に、GLP-1受容体作動薬(リベルサス)やSGLT2阻害薬など、経口薬でダイエットをサポートすることで、無理なくダイエットできる点が特徴です。自分で注射することに抵抗にある方にとって、リベルサスをはじめとする経口薬は、継続しやすいでしょう。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来の魅力
- 医師のサポートのもと肥満治療を受けられる
- 良心的な価格設定で続けやすい
- 予約なしでも受診ができる
- オンライン診療も可能
イースト駅前クリニックの男性メディカルダイエットでは、男性医師が診察し、安全性に考慮しながら治療プランをご提案します。メディカルダイエットは自由診療ですが、適切な価格設定にすることで、患者さまが無理なく続けられるようにすることがモットーです。
体質や体調、服薬の状況によっては薬を処方できない場合もあるため、詳しくはお気軽にご相談ください。
イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来で扱う肥満治療薬
薬の種類(約1カ月分) | 投与方法 | 価格(税込) | |
---|---|---|---|
GLP-1受容体作動薬 | リベルサス 3mg 30錠 | 内服(毎日) | 6,600円 |
リベルサス 7mg 30錠 | 15,180円 | ||
リベルサス 14mg 30錠 | 28,050円 | ||
SGLT2阻害薬 (カナグル) |
30錠 | 内服(毎日) | 15,840円 |
医療用漢方 (防風通聖散) |
防風通聖散 3.75g 56包 | 内服(毎日) | 4,950円 |
GIP/GLP-1受容体作動薬 | マンジャロ皮下注2.5mgアテオス4キット | 皮下注射(週1回) | 24,400円 |
GIP/GLP-1受容体作動薬 | マンジャロ皮下注5mgアテオス4キット | 皮下注射(週1回) | 49,700円 |
GIP/GLP-1受容体作動薬 | マンジャロ皮下注7.5mgアテオス4キット | 皮下注射(週1回) | 68,200円 |
無理なく健康的に痩せるなら経口薬によるメディカルダイエットがおすすめ
GIP/GLP-1受容体作動薬に分類されるマンジャロは、有効成分「チルゼパチド」により、主に血糖値を下げる作用を持つ皮下注射剤です。2型糖尿病の治療薬として開発されましたが、体重減少の効果からダイエットにも応用されています。主な作用は、血糖値を下げるほか、食欲抑制やカロリー消費の亢進、胃排出の遅延などです。
しかし、前述したとおり、マンジャロは腹部や太ももに皮下注射で投与します。人によっては抵抗があり、継続が難しい場合もあるでしょう。もともとメディカルダイエットで使用されてきたGLP-1受容体作動薬のひとつである「リベルサス」は、経口薬のため服用しやすい点がメリットです。
リベルサスによるメディカルダイエットに興味がある方は、イースト駅前クリニックのメディカルダイエット外来がおすすめです。オンライン診療もおこなっているため、お気軽にお問い合わせください。
参考URL
※1)独立行政法人医薬品医療機器総合機構「マンジャロ皮下注 2.5mg アテオス マンジャロ皮下注 5mg アテオス マンジャロ皮下注 7.5mg アテオス マンジャロ皮下注 10mg アテオス マンジャロ皮下注 12.5mg アテオス マンジャロ皮下注 15mg アテオス 患者向医薬品ガイド」
https://www.info.pmda.go.jp/downfiles/guide/ph/530471_2499422G1024_1_00G.pdf
※2)J-STAGE「マンジャロ®皮下注2.5mg/5mg/7.5mg/10mg/12.5mg/15mgアテオス®」
https://doi.org/10.14894/faruawpsj.59.3_228
※3)日本イーライリリー株式会社「マンジャロ®(チルゼパチド)」
https://medical.lilly.com/jp/mounjaro
※4)厚生労働省 e-ヘルスネット「糖尿病(とうにょうびょう)」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-048.html
※5)厚生労働省 e-ヘルスネット「ヘモグロビンA1c / HbA1c(へもぐろびんえーわんしー)」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/metabolic/ym-066.html
※6)J-STAGE「食後ホルモンインスリン・GLP-1の求心性迷走神経を介した摂食・糖代謝調節」箸:岩﨑 有作、矢田 俊彦
https://doi.org/10.32272/ans.58.1_105
※7)The New England Journal of Medicine「Tirzepatide versus Semaglutide Once Weekly in Patients with Type 2 Diabetes」
https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2107519
CLINIC
予約不要!
クリニック一覧
※提携院では取扱い薬剤が異なる場合がございます。









関東エリア(東京除く)
四国・中国エリア
メディカルダイエットコンテンツについてのよくある質問
-
マンジャロの効果はいつから出ますか?
-
マンジャロの投与から数週間以内で効果が出るでしょう。
-
マンジャロの値段はいくらですか?
-
マンジャロをダイエット目的で使用する場合、自由診療のため、クリニックごとに値段が異なります。
-
マンジャロは個人輸入してもよいですか?
-
危険なためやめてください。
-
マンジャロは保険適用されますか?
-
マンジャロは、ダイエット目的だと保険適用外です。
-
マンジャロの投与をやめたらどうなりますか?
-
マンジャロの投与をやめると、徐々に食欲が戻り始めます。
-
マンジャロの投与を失敗したらどうすればよいですか?
-
マンジャロの投与に失敗したときは、その日は追加投与しないでください。
この記事の監修者
-
東邦大学医学部医学科卒業
-
戸塚共立第一病院
-
聖マリアンナ医科大学 皮膚科学教室 任期付助教
-
町屋皮フ科クリニック 院長
-
所沢中央病院健診クリニック
-
企業・社会福祉法人 嘱託医
-
堀之内ハーモニー皮膚科 院長
-
イースト駅前クリニック秋葉原院 院長就任
EDのその他監修記事
AGAのその他監修記事
イースト駅前クリニック所属医師
イースト駅前クリニックの医師一覧当サイトの運営者情報はこちら
運営者情報ABOUT